プレゼンテーション技術セミナー
Dynamic Presentation Technology

人を引きつける、分かりやすい、感動を与える、楽しいプレゼンの方法を伝授します!

私たち人間社会の営みは、職場をはじめ家庭でも、人と人との人間関係で成り立っています。そのような中では、「自分の意思を相手に正確に伝える」ということが重要です。
このセミナーでは、これまでのプレゼンテーションの実績と指導の経験が多数の専門インストラクターから、「自分の意思を正確に伝えるためのスキル」を 理論と実習をとおして修得していただきます。

認定修了証を贈呈

本セミナーの特徴
  • 一流のプレゼンテーション・ノウハウが体得できます。
  •  演習中心の実践的トレーニングです。
  •  オンラインプレゼンテーションにも対応
  •  返金保証、2日間研修を修了して、万一プレゼンがうまくならなかったとと思われる方には、授業料を全額返却します。
  •  充実したテキスト類、メインテキスト、ワークブック、小冊子(計6冊)
    箱田忠昭の著書等、合計9冊のテキスト類がもらえます。
主なプログラム
  • 良いプレゼンテーションの基本原則
  • 効果的なビジュアルエイドの作り方
  • ボディランゲージの改善
  • 聴衆に好かれる人柄の出し方
  • 原稿の作り方・リハーサルの方法
  • 質疑応答の正しい対応方法
  • 人前での話し方5大ルール
  • アイコンタクト・ジェスチュア・イメージ作り
  • 視覚器材の正しい使い方
  • 人を説得するコツ
  • アガリと恐怖感を克服する法
  • プレゼンテーションの基本構成
受講生の声
  1. 大事な点が繰り返し指導されて身につくように仕組みがつくってあることに感銘を受けました。
    教わったことが、しっかり身についたと思います。
  2. 主役は受講生であり、一方的ではない、参加型のセミナーであること。
    実践にプレゼンテーションを何回も行ったこと。
  3. プレゼンに対して前向きに捉えられるようになった。
    プレゼンの研修を受けたことがなかったので、多くの理論を学び、すぐ実践するという形式がよかった。
  4. 楽しかった。レベルが0から8、9まで上がった気分です。一人が発表したあと、毎回先生からコメントいただけた点。また、受講生からも指摘してもらえる時間が多く、自分の弱点をしっかり認識できました。
ご参加いただきたい方
  • プレゼンテーション力を高めたいと考えていらっしゃる方々
  • 管理職・営業管理職・企画担当者・マーケティング担当者
  • 教育部・研修部・人事部などで社員教育に携わる方々
  • 国際事業部・海外事業部・貿易部などの海外関連部門の方々
  • SE・OA関連、業務改善部門の管理者・スタッフの方々
  • 広告会社・PR会社各部門の方々
主なプログラム1日目
  1. プレゼンテーションの必要性
  2. プレゼンテーションの基本原則
    良いプレゼンテーションは3つのPが必要
  3. 人前での話し方のチェックポイント
    キーワードは「してよニッコリ」
  4. ボディコントロール
    視線はジグザグ法、そして笑顔が大切
  5. プレゼンターの人間的側面
  6. ジェスチュア五大原則
    手を前に組まない、熱意は体に現れる
  7. ビジネス・プレゼンテーションの実際
    最初の4分間でプレゼンターは判断される
  8. オンラインプレゼンテーションの対応法
  9. 視覚化の実際
    しゃべるより見せろ、Show-See-Speak
主なプログラム2日目
  1. 復習
  2. プレゼンテーションの構成
    SDS法とPREP法をマスターしよう
  3. プレゼンテーションのリハーサル
    リハーサルなくして成功無し
  4. プレゼンテーションの実際(練習)
  5. プレゼンテーションの実際(本番)
  6. 話法:説得力のある話し方
    プロの雄弁術で自信を持って話そう
  7. 質疑応答の方法
    難しい質問・意地の悪い質問にどう対処するか
  8. まとめ・修了式
セミナー概要 時  間:通学またはオンライン 2日間コース
1日目10:00~18:00、2日目9:30~17:00
講  師:インサイトラーニング社 専任講師
参 加 費 :1名 94,500円(税抜)<テキスト代、昼食代を含む>
開催場所:インサイトラーニング研修室  オンラインの場合: zoomを使用
参加料支払方法 請求書が届き次第、指定銀行の口座にお振込みください。
お支払いは、原則として開催日前日までにお願いします。
参加料の払い戻しはいたしません。
ご都合が悪い場合は、代理の方がご出席ください。
開催日時 2022年
□ 2/16・17 (水・木) □ 4/18・19 (月・火)  □ 6/23・24 (木・金) □ 8/5・6 (金・土) □ 9/21・22 (水・木) □ 10/18・19 (水・木) □ 11/15・16 (火・水) □ 12/1・2 (木・金)
参加申し込み方法 – メールフォーム


    オンライン受講希望






    参加者様名